押し花を使って作る小物作り(押し花はがき・コースター等)を
はじめ、いろいろな製作体験が出来ます。
家族連れやカップル、友だち同士などで気軽に参加して、自分だけの
オリジナル作品を作りましょう。1時間程度で製作できます。
※講師の都合等により、下記予定は変更となる場合がございます。
平成22年6月の日程 開講時間:午前10時~午後3時
6月 3日(木) 銀粘土アクセサリー教室
4日(金) 押し花教室
5日(土) 銀粘土アクセサリー教室
6日(日) 七宝焼教室・紙粘土細工教室
11日(金) 押し花教室
13日(日) 七宝焼教室
18日(金) 押し花教室
19日(土) 銀粘土アクセサリー教室
20日(日) 紙粘土細工教室
大沼国際交流プラザ 電話0138-67-2170
まるごと大沼スタッフ: 2010年5月アーカイブ
今年も川崎フロンターレのみなさんが、大沼で強化キャンプを実施します。
東大沼多目的グラウンド トルナーレで公開練習がおこなわれます。
プロの練習を見る絶好の機会です。ぜひご観覧ください。
●期間:平成22年6月22日(火)~25日(金)
●場所:七飯町字東大沼28番地2 東大沼多目的グラウンド(トルナーレ)
●練習時間 午前の部 9:30~11:30 午後の部 15:30~17:30
※25日の練習は午前の部のみです
※天候及びチームの都合により変更になる場合があります
※選手の練習の妨げとなる行為は慎みください
●問合せ先
七飯町企画財政課政策推進室 TEL (0138)65-5797
大沼の天然大型アメマスやニジマス(ヤマメも予定)相手に遊んでみませんか?
ルアーを投げて、巻いて、あたりをかんじたら竿をぐっとひくだけ!
という簡単な動作を覚えれば初心者でもOK。
手にがつんとくる強烈な引きを体験したらもうヤミツキになることうけあいですよ~
↑これはまだ工事中の様子です~。
毎日お天気が違うように、朝の香りと共に気分が乗らない日があります・・・
そんな時、どんよりと一日を過ごすより
テンションを少しだけ上げてみませんか?
(世界一高い山=チョモランマ)にかけて ハイテンションちょも に 少しでもなって
幸せなひとときになりますように・・・
毎月いろいろな企画を ここ大沼の
アロマセラピーダンデリオンレシピでご用意しました
是非、テンションちょもになって
大沼に遊びに来ませんか?
自然にふれて
い~っぱい深呼吸しましょう
きっとスマイルが増えるはずです(^o^)
■毎週水曜日開催
午前の部 10:30~12:00
午後の部 13:00~14:30
■6月
2日 ヘンプアクセサリー講座(おまけ付き)
9日 ハーブで手作りカプセルサプリメント講座(サプライズ付き)
16日 ヘンプアクセサリー講座(ちょもテンションになれますよ)
23日 ローズビネガー講座(色々なレシピ教えちゃいます♪ プレゼント付き)
30日 ハーブでゴマージュ講座(贅沢なほど楽しめます サプライズ付き)
6月の各レッスンは10名様限定(午前・午後)
受講料 1回2100円
■申込先
090-5984-3572(宮川)
090-1388-4407(里村)
大沼ふるさとの森 キックオフイベント
第一回大沼コミ森の日~森で遊び、森で働く日~
(社団法人 国土緑化推進機構 助成金事業)
≪と き≫
6月4日(金) 9時30分~12時30分 30名
6月5日(土)10時00分~14時30分 80名
≪ところ≫
大沼ふるさとの森
北海道亀田郡七飯町字東大沼294-1 流山温泉周辺
(4日はストーンクレイジー、5日はキャンプ場に集合)
≪参加費≫
無 料
≪持ち物≫
お弁当、飲み物、軍手、シート、雨具
≪服 装≫
長袖、長ズボン、長くつ
≪主 催≫
大沼ふるさとの森づくり推進委員会
≪後 援≫
七飯町、北海道渡島総合振興局
≪協 力≫
北海道旅客鉄道株式会社
北海道森林管理局 駒ケ岳・大沼環境保全ふれあいセンター
※小雨決行、悪天候の場合は中止
※6月4日は七飯町内の保育園児と一緒に活動します
参加ご希望の方は、6月2日(水)までに
大沼ふるさとの森づくり推進委員会事務局にお申し込み下さい。
〒041-1351
北海道亀田郡七飯町字東大沼294-1
大沼ふるさとの森自然学校内
大沼ふるさとの森づくり推進委員会事務局
TEL&FAX 0138-67-3777
Eメール nagareyama@neos.gr.jp
「大沼コミ森」とは
大沼ふるさとの森は「森は公共空間である」
という考えのもとに、地域住民みんなで森の管理を行い、
そこから得られる利益をみんなで受けるという、
コミュニティフォレストリーを進めていこうとしています。
大沼コミュニティフォレストリーの略が「大沼コミ森」です。
そんな中、タイ チェンマイに再び学びに行くことにしました。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、技術の向上でお返しできたら、
と思っております。
6月の営業日は11~17日
7月は15日~しばらく休まず営業する予定です。
どうぞご了承くださいませm(_ _)m
東大沼多目的グラウンド トルナーレにおいて、
平成22年度高体連函館支部ラグビーフットボール春季大会 兼
第37回北海道高等学校選抜ラグビーフットボール大会函館地区予選会
が、おこなわれています。
期 日/平成22年5月20日、22日、23日
会 場/東大沼多目的グラウンド(トルナーレ)
主 催/高体連函館支部
主 管/高体連函館支部ラグビー専門部
当番校/北海道七飯高等学校・北海道大野農業高等学校
今後、トルナーレでは、各種サッカー大会や、
来月大沼に合宿する、川崎フロンターレの練習などが予定されています。
優勝賞金五万円!その他賞品多数用意。
大会日時/平成22年5月30日(日)★ゴミの日★
会場/グリーンピア大沼特設会場
参加対象/高校生以上の男女(1チーム5名まで)
参加料/1チーム一万円(ジンギスカン食べ放題、温泉入浴券、保険料)
競技は玉入れ方式です。ゴミを分別して放り込みましょう。
軍手を持参し、動きやすい服を着て来てください。
申込み、お問い合わせは
グリーンピア大沼 電話 01374-5-2277 まで
5月30日(日)
地球の森の子育てサロン
(アースディEZOとして開催)
アースディは、世界中で行われている
「地球のことを考え行動する日」。
親子いっしょに大沼の自然の中で、のびのび過ごしてみませんか?
時間:10:00-15:00
場所:大沼ふるさとの森自然学校(流山温泉内)
■森のほいくえん
<おそとたくじ>
時 間:(A)10:00~11:40
(B)13:30~15:00
定 員:(A)(B)各8名
料 金:ひとり1200円(1時間40分)
対象年齢:自分で歩ける子~
<ぽっぽたくじ> ※客車で行う室内託児
時 間:(C)10:00~11:40
定 員:4名
料 金:ひとり1200円
対象年齢:首がすわっている子~
提 供:南渡島ファミリーサポートセンター
■ママのための体験MENU
☆アロマ日焼けケアローション作り(午前)・500円
☆タロット占い(午前)・・・・・・・・・・500円
☆ハンドとフットのアロマトリートメント(午後)500円~
アロマセラピーダンデリオンレシピ〈大沼〉
☆爪磨き(10分)・・・・・・500円
☆足の角質除去(20分)・・・1000円
CROSTINI(北斗市)
☆木工体験 500円~
授産施設 ぽぽろ館(七飯町)
☆大沼積み木作り・・・・・・・・・・・・・無 料
☆森のママヨガ体験(定員8名要予約)・・・1,000円
10:30~11:30お外でヨガ体験♪大人のみ。
※天候によって中止になることもあります。ご了承を。
ベビマ&ママヨガsora(函館)
■森のマルシェ(販売)
★大沼ガロ ハーブガーデン...大沼の新鮮野菜・加工品
★ぽぽろ館...............木工製品・乾燥りんご・切干大根
★山田農場チーズ工房......ミルクジャム等乳製品
★焼き菓子工房アルボル...手作り菓子パン
★小さな農場............手作りお菓子&自家焙煎コーヒー
★ぺんしょん はこだてくらぶ...惣菜パン・野菜スープ
★おむすびやさん...ふっくらおむすび・味噌汁or豚汁
※どのお店も売り切れごめん!ですよ~~
詳しくはHPへ
http://www.neos.gr.jp/oonuma_ns/moricafe.html
皆様、大沼で過ごしたGWはいかがでしたか?
さぞかし「大沼ってこんなすばらしい場所なんだ!」とお思いのことでしょう。
これまでこの記事では、
レストランの新しいメニューや、旬の特産品や、お店のイベントなどを紹介してきましたが、
たまにはこんなのもいってみましょう。
大沼のこの大自然に魅せられ、「移住したいな~。家を買ったり建てたりする前に、まずは賃貸でもいいから住んでみたいな~」なんてお考えの皆さんに、
とっておきの賃貸物件です!
ご夫婦でもお一人でもOK。2LDKと1Kの空き室があります。
木造スレート2階建て。
大沼公園駅徒歩2分。「駅近アパート」ですよ!
詳細は、
大沼だんごの 沼の家 まで!
5月 GWより新プレート始まりました。
春のプレート その2
チキングリエ ジェノベーゼ(バジルペースト)
大沼野菜のキッシュ
ミネストローネ(野菜スープ)
ペンネパスタ エゾ鹿のボロネーゼ(ミートソース)
クレソンサラダ
五穀米 又は フランスパン
エスプレッソ 又は コーヒー、紅茶
¥1570-
北斗市在住のアマチュアカメラマン 大島弘子 さんの写真展「大沼・湖畔めぐり」です。
大沼の景色や動物たちの写真35点を展示しております。
ぜひご覧になり、大沼の自然の豊かさを感じて下さい。
展示期間:5月2日から31日まで 午前8:30~午後6:00 入場無料
会 場:大沼国際交流プラザ(JR大沼公園駅となり) 電話 0138-67-2170
大沼国際交流プラザ
◎大沼ふるさとの森自然学校 特別企画 春のネイチャープログラム 日程: 5/2(日),3(祝・月),4(祝・火),15(土),29(土) 集合・解散:大沼ふるさとの森自然学校 (流山温泉 駐車場隣 円柱形の建物) ○小枝を使ったクラフト 参加費:500円~ 時 間:9:00-12:00(随時) 内 容:大沼ふるさとの森の整備で出た小枝を使って小物を作ります。 所要時間:10~30分 ※週末は、上記以外の時間帯も対応できる場合があります。 お問い合わせ下さい。 ○ネイチャーガイド 参加費:中学生以上 500円 3才以上小学生以下 300円 3才未満 無料 時 間:13:00-14:00(約一時間) 10分前に自然学校にご集合下さい。 内 容:大沼ふるさとの森を自然ガイドがご案内します。 植物が芽吹く今の時期だからこそ見られる自然を探しに行きましょう。 外を歩くことが出来る格好でお越し下さい。 詳しくは下記までお問い合わせくださいね。 〒041-1351 北海道亀田郡七飯町字東大沼294-1 NPO法人ねおす「大沼ふるさとの森自然学校」 TEL & FAX 0138-67-3777 E-mail nagareyama@neos.gr.jp |
今年も大沼の川エビ漁が始まりました。
宮崎鯉屋にも活きのいいエビが入荷しています。
新鮮なうちに塩蒸しにしたのでぜひご賞味ください。
塩味はあまりきつくならないように作りました。
お酒のおつまみに合いますよ。
川エビの塩蒸し(100g、冷蔵品)・・・・・380円
また、新物のエビが入ったので、品切れしていた
「川エビの佃煮」も復活しました。こちらもよろしくお願いします!
川エビの佃煮(160g)・・・・・450円
大沼の牧場直送、3週間以上熟成させたやわらかな大沼肉のステーキはいかがですか?
サーロインだけではなく、肉本来のうまみを味わえる赤身のもも肉も大好評。
お肉の大きさは150グラム~300グラムまで選べるので、
女性の皆さんも自分の胃袋に合わせたサイズで食べられますよ~
モモ 150g:1,200円 200g:1,600円 300g:2,300円
サーロイン 200g:2,850円 300g:3,800円
リブ 200g:2,200円 300g:3,150円
+500円で、サラダ・ライス・スープのセット付き
パラグライダーにのって風になってみませんか?
3次元の世界を体感してみませんか?
初心者の方でも大丈夫!
さあ、あなたも鳥目線を体験してみませんか?
パラグライダー体験 お一人様5000円 (所要2時間半)
自信のない方、時間のない方はインストラクターと一緒にのれるタンデムフライト体験もあります。
お気軽にご相談ください。