トップページ 大沼自然情報 大沼日記 お店の新着ニュース まるごと大沼 大沼トピックス

2008年7月アーカイブ

先日まるごと大沼宛に大沼の島についてのご質問を頂きました

なぜ大沼・小沼には島が多いのかというご質問でした。

それには先ずどのように島が作られたかをご説明しなければなりません。

 

島の成り立ちは 5パターンあります
 
・駒ケ岳が噴火の際に噴出した噴出物が体積しできたもの、これは地質学で流山(ながれやま)と呼ばれます、この島の面白い特徴は駒ヶ岳側に面している方向が切り立っており反対側が緩やかな傾斜になっている所です、爆風を受けた面が切り立っていると言う事になります、地質学上大変おもしろい素材になり、どの方向からどれだけの力が加わったのかが研究できる貴重なものとなります、大沼近辺の農家の田んぼ畑の中にもこのような流山が存在しています。
 
・大沼・小沼の湖畔には葦(よし)が多く繁殖しております、葦は湖底に根を張り自分の生息域を広げて行きますが、広げている最中に台風や強い風・強い波等の影響で浮き上がって本体から切り離されてプカプカと浮遊するものができます浮島です大きなものですとなかなか頑丈に出来ておりますそれが浅瀬に引っかかりそこで根を湖底にがっちり張り島に成長して行くものも多くあります。
 
 
・これも葦等植物による島の出来方なのですが、大沼は入り込んでいる川がありますが出て行っている川の水がほとんどありません、これは大沼小沼の水利権が北海道電力が所有しており(日本の河川はほとんどの物が電力会社・製紙会社が水利権をもっております)電力の消費の激しい時に一気にくみ上げる為に
水の多いときと少ないときの変化が1m以上発生いたします、少ないときに植物が発生して水に埋まるこれを繰り返しているうちに浅瀬ができ島となります。
 
 
・大沼では大きな川が2本ほど流れ込んでおります 宿野辺川(シュクノベガワ)軍川(イクサガワ)その他小さな川・湧き水等から大沼小沼に水が供給されております。川が運んでくる土砂により島ができます砂州ですね
 
 
・大沼・小沼は元々川であったものが駒ケ岳の噴火によりせき止められ作られた堰止湖となりますそれゆえに、湖畔の入り組んだ地形などが多く見られます、水が浸食する際に低い所は水没し高い所は島となって残ったものがあります。
 
 
以上の5パターンが考えられます。
 
面白いのは島を構成している中身なのですが、流山は火山灰に薄く表土がありますそこに木が茂っております大沼で最も多い島です、植物が作った島は基本的に砂が核になっています、秋・冬に枯れ堆積し土を作って行っております。
元々あった地形の島は中身は黒土です、しかし掘り下げてまいりますと火山灰に到達いたします、やはり大沼は駒ヶ岳の噴火と言うものに相当左右されて出来上がっている地形であることは間違いありません。
 
・堰止湖であること
・水深が浅いこと
・火山の影響を受けやすい事
・駒ケ岳の噴火力が大変大きなこと
・噴出物が多かった事(雲仙普賢岳が噴火してから終結するまでに出した噴出物 を一晩で出す山です)
・元々の地形(水に埋まる前)が変化のあるものであったこと(これは何回もの噴火で地形が変わっていったと考えられます
  等の原因により島が多く見られます
大沼に島が多いのは以上の理由によるものが大きく関係しているものと思われます
 
大沼に関心を持って頂きありがたいご質問でありました。
小さなことでも大きな事柄でもなにか疑問に思った事や不思議に思ったことをどんどんお寄せください。
そしてまた大沼の地に足を向けて頂ければありがたく思います。
 

01010930.jpg

 

 

自然公園指導員 金澤 晋一

IMG_0300.jpgのサムネール画像

大沼湖水祭りの花火は、2日間で2000発という小さなささやかな花火大会である。

函館の港祭りの花火大会が一晩で10000発というのと比較しても、その規模の小ささはよくわかる。

が、しかし、あなどることなかれ。

霧が出やすい地形のため、低く打ち上げられる花火。その上、目の前の島から上がる花火はまるで自分に降ってきそう!うわあっと、思わず手を伸ばしてしまったのは私だけではないはずだ。

それを大沼公園広場にござを敷き、寝っ転がって見る。

体を伸ばし、友人と頭を並べ、寝っ転がって見る。

これを贅沢と言わずしてなんと言おうか。

身動きもできないほどぎゅうぎゅうに座って見る、大都市の大きな花火大会と、ここ大沼のささやかな花火大会。

私はもちろん、来年もここで寝っ転がって見るだろう。

IMG_0328.jpg

 

 

(南国育ち Y)

対面販売

最近、私がはまって?いるもの。

それは移動販売のお魚屋さん!なんです。

大きなスーパーのない大沼に住む私にとって、冷凍されていない、つまり産地直送の新鮮なお魚を買うのはけっこう至難の技。

大きなスーパーまで行けば確かにあるんですが、でも片道20分かかるし、ガソリン代もかかる・・・

というわけで、毎日はとても行けません。

そこで週に2日、大沼にやってきてくれるこのお魚屋さん。

とっ~ても有り難い存在なのです。

しかもっ!家の前まできてくれるだけでなくて、さばいてもくれるんです!

う~ん、ますます有り難いっ。

P1010317.jpg

 

 

2008_0718_144519(1).jpg

というわけで、今夜はイカ刺しに決定。

「イカはできるだけ触らないでさばくこと!」(触るほどにまずくなるそうです)などなど、うんちく?いえいえ、ありがた~い教えを聞きながら、手さばきに見とれているうちにあっという間に、見事なイカ刺しができあがりました。

そしてそして、今すぐ食べてくださいね、と言われ、イカの肝を食すると、確かにウニのまったりした食感で美味!生臭さも全くなし!肝が食べられるなんて、本当に新鮮な証拠!

なんだかとっても得した気分にさせてくれる、このお魚屋さん。ライブ感たっぷりの手さばきと、お魚屋さんならではの新しい食べ方、塩を振るタイミング、保存の方法なども教えてくれるので、見慣れない魚にもチャレンジ心が出てきて、なんだかお魚料理が楽しくなるんです。

これぞスーパーにはない、対面販売の醍醐味!

あ~、スーパーに遠い大沼に住んでいて良かったあ!

2008_0718_145614.jpg

 

(南国育ち Y)

 

1  2  3  4
まるごと大沼 トップページ